トップページ > 当院実施の各種検査の意義 > 眼底検査

当院実施の各種検査の意義

眼底検査

正常眼底写真を下図に示します。

1.高血圧症の眼底変化

高血圧症の際には典型的な眼底変化を示します。眼底所見による高血圧の分類として、Scheie分類が広く用いられています。 Keith-Wagner分類は、内科所見を主として眼底所見との相関を考えた分類法で、現在でも尚広く用いられています。

1) Keith-Wagnerの分類
分類眼底所見全身所見
I度細動脈の狭細と効果が軽度血圧は日中動揺するが、夜間睡眠時は正常
II度細動脈の狭細と効果が強い血圧は高く、動揺が少ない。
III度出血、白斑心臓・腎臓障害
IV度乳頭浮腫心臓・腎臓・脳障害
2) Scheieの分類
分類高血圧性所見細動脈硬化性所見
第1度H1細動脈の狭細が特に
第2枝以下において認められる。
S1細動脈壁反射の軽度亢進と軽微な動静脈交叉現象
第2度H2細動脈の狭細が著明となり、
著しい攣縮を示す口徑不動が現れる。
S2記の所見が更に著明となる。
第3度H3細動脈の狭細と口径不同が
更に著明となり、網膜の出血・滲出の何れか、又は両者を伴う。
S3銅線動脈と更に高度の交叉現象
第4度H4上記の第3度の所見に加えて、
更に乳頭浮腫が加わる。
S4銀線動脈

(引用文献:田中直彦、所 敬:現代の内科学、金原出版、東京、1990)

ページの先頭へ

当院実施の各種検査の意義