Virtual Hospital < Neurosurgery >
あなたの受診番号は + 400,000 です! ( since Sep. 10, 1996 )
◎ 本院です! 何れかを選択して下さい ↓
Frame 機能あり
English Version
Frame 機能なし
/
【Frame 機能なし】(本院のFrame 機能なし を表紙に移動【2015.10.8】)
2016/1/2 |
【附録】
☆ MultiMedia Catcher の無料配布(←ここをクリック)のお知らせ!(2018/2/4 現在 Version 4.0) New!
iOS機器を利用して FileMaker Go で作動するAppです。(このAppの著作権は七條文雄にあります)(2017/11/20〜 正式に公開)(2018/2/4更新)
・iOS機器を用いて記録した医療現場の様々な 写真・動画・音声 がこのApp (MultiMedia Catcher)内のみに保存され、iOS機器がiCloudと接続されていても、iCloudへの拡散はありません。
・保存されたデータ(患者さんの記録など)はiOS機器自体のパスコード、Touch ID、Face ID と利用者が設定したApp自体のパスワードで二重に保護されます。
・患者さんからデータの医学的利用承認の署名をもらう事も可能です。
☆ 必要カロリー計算器の無料配布(←ここをクリック)のお知らせ!(2018/3/12 現在 Version 1.0) New!
iOS機器を利用して FileMaker Go で作動するAppです。(このAppの著作権は七條文雄にあります)(2018/3/12〜 正式に公開)
☆ 標準失語症検査(SLTA)のデータベースソフト【SLTA Go】を無料で公開致しました。 New!
→ iPad / iPhoneでも使用可能になりました!
FileMaker Pro 14・15 (Mac / Windows)
FileMaker Go 14・15 (iPhone / iPad) で使用できます。
(H18年11月12日公開開始_ H28年11月15日更新) New!
徳島摂食嚥下研究会のお知らせ (2016年1月22日更新): New!
→ QuickTimeでみる 『第4回 徳島摂食・嚥下研究会』の教育講演 (←2015年11月1日サーバー変更)
→ Brain Nursing 12 《特集》5期モデル・プロセスモデルが、動画でバッチリわかる! 【WEB動画つき!】脳神経病棟での摂食嚥下障害 —アセスメント&ケアポイント— のご案内
【嚥下造影(VF)】シリーズ
1) どこでもVF(嚥下造影:Videofluorography) (2015/11/1 一部改訂) New!
2) どこでも嚥下音( 予算2万円でVF/VEに嚥下音を追加する方法 ) (2007年10月28日更新)
【CT/MRIの読み方】シリーズ New!
1) CT/MRIの読み方 その1 (単純CT編) (2004年9月公開開始_2010年1月1日更新)
2) CT/MRIの読み方 その2 (簡単な中心溝同定法 ― thick-thin sign ―) (2008年3月9日公開開始_2010年1月1日更新)
3) CT/MRIの読み方 その3 (MRIの見方_単純MRI編) (2010/1/1→2012/6/26→2015/11/1 移行) 【New Web】
【パーキンソン病】シリーズ
1) パーキンソン病とのつきあい方 (2006年1月1日公開開始_2018年2月23日更新) New!
2) 動画編集で動画の一部にマスクをかける方法(第2回MDSJにて発表)のPDF (1.2MB)。(2009/1/12→2012/6/26→2015/11/1 移行)【New Web】
3) 簡単な嗅覚検査でパーキンソン病やアルツハイマー病を見つける方法 (2009/9/30→2012/6/26→2015/11/1 移行) 【New Web】
徳島市医師会報 ぞめき 連載 New!
★ これは便利! iOSアプリ活用術(2017/11/1 公開開始 _ 2017/3/4更新)
電子テキスト(DVD版)【販売開始】
★ Functional Mapping ― 基礎と臨床 ― のお知らせ!
自主勉強会のお知らせ!
平成28年11月15日現在の情報
《解説》 脳神経外科とは?
最近の脳神経外科領域のトピックスについて、学生、患者、家族を対象にわかりやすく解説。