自主勉強会のお知らせ

最終更新日 2016/11/15


 私(七條文雄)が勤務している病院を主体に、リハビリテーションスタッフ(OT/PT/ST)、看護師、薬剤師、放射線技師、病院事務などの方々と一緒に、自主勉強会を開催しています。他院のスタッフの方で、この勉強会に参加ご希望の方は、各病院のリハビリテーションスタッフ等に問い合わせしてみてください。(→連絡先


New! 近日中に開催される勉強会・講演会・研修会の情報

1) 鈴江病院 勉強会 →


New!  近日中に開催される講義の情報

 


 

鈴江病院(H28年8月より月1回 13:30 〜 14:00 )[曜日は不定期で昼時間に実施]

【2003/4/4 〜2007/10/26 は、金曜日 17:30 〜 18:30 でした。】

2003/ 4/ 4  皮質脊髄路(錐体路)について

2003/ 4/11 錐体路とワーラー変性

2003/ 4/18 パーキンソン病1(特定疾患の制度とパーキンソン病の症状)

2003/ 4/25 パーキンソン病2(薬物治療の効果と副作用)

2003/ 5/ 2 パーキンソン病3(定位脳手術について)

2003/ 5/ 9 半側空間無視について

2003/ 5/16 ゲルストマン症候群と失読失書

2003/ 6/ 6 失語症入門(ブローカ失語、ウェルニッケ失語、全失語)

2003/ 6/13 てんかんについて

2003/ 6/20 検査機器入門(XP/CT/DSA/MRI/MRA/fMRI/EEG)

2003/ 6/27 摂食・嚥下について (担当:七條文雄、高田 瞳<言語聴覚士>)

2003/ 7/ 4 症例検討(橋梗塞:兼広昌子<学生>)、脳卒中入門1(七條文雄)

2003/ 7/11 脳梗塞について

2003/ 7/18 くも膜下出血について(症例検討:松本直也<理学療法士>、兼広昌子<学生>)(解説:七條文雄)

2003/ 7/25 脳ヘルニアと頭部外傷

2003/ 8/ 1  脳の機能について

2003/ 8/22 球麻痺と仮性球麻痺

2003/ 8/29 当院における理学療法の効果判定法の検討

2003/ 9/ 5 当院における作業療法の効果判定法の検討

2003/ 9/12 脳室の解剖と水頭症について

2003/ 9/19 身体障害者・介護保険・特定疾患における各種優遇措置について Part 1(担当:理学療法部)

2003/ 9/26 身体障害者・介護保険・特定疾患における各種優遇措置について Part 2(担当:作業療法部)

2003/10/10 脳腫瘍入門

2003/10/24 1)パーキンソン病の脳深部刺激療法について  2) リハビリテーション症例検討

2003/10/31 機能画像(光トポグラフィ)

2003/11/ 7 ワレンベルグ症候群およびホルネル症候群 と 動眼神経麻痺の眼症状の相違

2003/11/14 認知運動療法の効果(学会発表検討会  担当:近藤慶承<PT>)

2003/11/28 1. 簡易VF法 2. 機能画像(光トポグラフィ)2

2003/12/12 機能画像3(前頭前野と光トポグラフィ)

2003/12/19 PowerPoint 入門講座 -1-

2003/12/26 VF と VE について(ワレンベルグ症候群の症例より)

2004/1/ 9 PowerPoint 入門講座 -2-

2004/1/16 特発性正常圧水頭症(INPH)について

2004/1/23 光トポグラフィ実演

2004/1/30 歌と失語症

2004/ 2/ 6 脳科学とリハビリテーション

2004/ 2/13 記憶について

2004/ 2/27 脳の可塑性について

2004/ 3/ 5  側頭葉について

2004/ 3/12 健忘症候群

2004/ 3/19 特異な痴呆症の症例検討(OTとSTの立場から)

2004/ 3/26 テレビにみる脳力アップ術(N0.1)

2004/ 4/ 2  脳波を利用した脳機能評価法

2004/ 4/ 9 テレビにみる脳力アップ術(N0.2)

2004/ 4/16 当院における疼痛に対する理学療法 (担当:出葉淳士<PT> )

2004 /4/30 小児言語療法室から(天満病院 佐藤央一<ST>)

2004/ 5/ 7 CT画像の読み方

2004/ 5/21 MRI画像の読み方

2004/ 5/28 扁桃体と海馬について

2004/ 6/ 4 パワーリハビリテーション

2004/ 6/11 急性期リハビリテーション

2004/ 6/18 急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫

2004/ 6/25 1) 小児発達脳の臨界期について 2) 誤嚥性肺炎とACE阻害薬

2004/ 7/ 2  遷延性意識障害を呈する患者への声かけ刺激の検証 (担当:出葉淳士<PT> )

2004/ 7/ 9  意識障害について

2004/ 7/16 CT / MRI の読み方(裏技紹介)

2004/ 7/23 右脳と左脳 <交叉性失語症の検討> (担当:高田瞳<ST>)

2004/ 7/30 摂食・嚥下障害 update / Part 1

2004/ 8/ 6 摂食・嚥下障害 update / Part 2

2004/ 9/ 3 インターネットを利用した文献検索と資料検索方法

2004/ 9/17 障害受容 (担当:井上貴美子 <PT>)

2004/ 9/24 四国作業療法学会ワークショップよりの報告 <睡眠科学や時間生物学は作業療法の世界に貢献できるのか?>

        (担当:味岡<OT>、片岡)

2004/10/1 くも膜下出血 update

2004/10/8 脳梗塞 update

2004/10/15 浮腫療法の紹介 (担当:秋田洋平<PT>)

2004/10/22 言語障害への臨床対応と訓練(担当:高田瞳 <言語聴覚士>)

2004/10/29 1) 痴呆高齢者における触覚識別課題時の脳血流変化(担当:近藤継承 <PT> )

       2) 症例検討:特発性正常圧水頭症(担当:七條文雄)

2004/11/5  意味記憶障害の症例検討(担当:上原さおり<OT>、味岡杏奈<OT>、高田瞳<ST>)

2004/11/12 意味記憶障害の症例検討 part2(担当:上原さおり<OT>、味岡杏奈<OT>、高田瞳<ST>)

2004/12/ 3  Transfer Activities(担当:近藤慶承<PT>)

2004/12/17 リハビリテーション総合実施計画書データベースについて(担当:大森和幸 <鳴門山上病院 MSW>)

2005/1/21 もやもや病について(担当:七條文雄)

2005/1/28 患者のベストな排泄ケアについて(担当:出葉淳士<PT>)

2005/ 2/ 4 活性酸素について(担当:七條文雄)

2005/ 2/18 作業療法について(担当:上原さおり、味岡杏奈<OT>)

2005/ 2/25 パーキンソン病の基礎と音楽療法について(担当:七條文雄)

2005/ 3/ 4 見て理解する不随意運動1(担当:七條文雄)

2005/ 3/11 見て理解する不随意運動2(担当:七條文雄)

2005/ 3/18 院内研修: 個人情報保護法について(担当:鈴江由利子<事務長>)

2005/ 3/25 パワーリハビリテーション(担当:サカイ医療)

2005/ 4/ 1 認知症のリハビリテーション1(担当:近藤慶承<PT>)

2005/ 4/22 認知症のリハビリテーション2(担当:上原さおり<OT>、井上貴美子<PT>)

2005/ 5/ 6 糖尿病のリハビリテーション(担当:出葉淳士<PT>)

2005/ 5/13 運動野の最近の知見について(担当:七條文雄)

2005/ 5/20 理学療法あれこれ(担当:鈴江病院PTスッタフ一同)

2005/ 5/27 ワーリハビリテーション機器の使用方法(1F 理学療法室)(鈴江病院スタッフ対象)

2005/ 6/ 3 嚥下障害を有する方への援助について(担当:高田瞳、牧野佐知子)

2005/ 6/10 運動野・感覚野と中心溝(担当:七條文雄)

2005/ 6/24 介護のテクニック(担当:七條文雄)

2005/ 7/ 8 車いすとシーティングについて(担当:児島浩美<OT>)

2005/ 7/22 認知症について(担当:七條文雄)

2005/ 8/ 5 特別講義: 『パワーリハビリテーションを応用した廃用症候群の治療と予防』(徳島大学病院整形外科 講師 高田 信二郎 先生)

2005/ 8/26 訪問リハビリテーションの役割(担当:秋田洋平<PT>)

2005/ 8/29 特別講義: 『良性発作性頭位めまい症の診断と治療』 (宇高耳鼻咽喉科医院 院長 宇高二良 先生)

2005/ 9/16 頭痛について(担当:七條文雄)

2005/ 9/30 介護保険法改正について: 〜実践的栄養アセスメントを中心に〜 (担当:高田瞳、牧野佐知子<ST>)

2005/10/14 嚥下造影(VF)からみた嚥下障害とその対策 (担当:七條文雄)

2005/10/28 鏡映文字について (担当:味岡杏奈、上原さおり、児島浩美<OT>)

2005/11/11 当院での嚥下食体験 ―試食会― (担当:管理栄養士)

2005/12/ 9 脳の知覚運動機能の可塑性について ― 認知運動療法との関連についての考察 ―  part 1.(担当:七條文雄)

2006/1/ 13 脳の知覚運動機能の可塑性について ― 認知運動療法との関連についての考察 ―  part 2.(担当:七條文雄)

2006/1/ 27 起立性低血圧についての検討(担当:近藤慶承<PT>)

2006/ 2 /10 症例から学ぶくも膜下出血と正常圧水頭症(担当:七條文雄)

2006/ 2 /24 家事動作を中心として作業療法に取り組んだ一症例の検討 (担当:児島浩美<OT>)、 

        脳神経外科学体系1_神経科学 (運動系と感覚系)執筆_よもやま話(担当:七條文雄)

2006/ 3/24 症例からみる進行性核上性麻痺 (Progressive Supranuclear Palsy; PSP)(担当:七條文雄)

2006/ 3/31 STの観点からみたNSTについて (担当:牧野佐知子<ST>)

2006/4/ 7  FIMとBIについての研修会(担当:近藤慶承<PT>)

2006/4/28  裏技紹介: パーキンソン病とアルツハイマー病を臭いで嗅ぎ分ける方法 (担当:七條文雄)

2006/5/19  リハ研修生のためのパーキンソン病入門 (担当:七條文雄)

2006/5/26  音楽療法(担当:味岡杏奈、上原さおり、児島浩美<OT>)、リハビリテーション総合計画書のデータベースについて(担当:久木敏彦<放射線技師>)

2006/6/9  リハ研修生のためのCT/MRIの読み方(担当:七條文雄)

2006/6/23  マイオチューニング(担当:出葉淳士 <PT>)(理学療法室にて実習)

2006/7/14 療養病床における医療費の変化について(担当:七條文雄)

2006/8/4  マイオチューニング part 2(担当:出葉淳士 <PT>)(理学療法室にて実習)

2006/8/25  症例から学ぶ嚥下障害(延髄外側症候群編)(担当:七條文雄)

2006/9/15  見て学ぶ・触って学ぶ コミュニケーションエイドのいろいろ(業者による機材のデモあり)(担当:牧野佐知子<ST>)

2006/10/13 リハビリテーション update (担当:七條文雄)

2006/10/27 パーキンソン病の姿勢異常に対する対策とその検討(担当:七條文雄)

2006/11/10 褥瘡について(担当: OTスタッフ )

2006/11/24 パーキンソン病の自己運動療法 パート1(パーキンソン病シンポジウムより)

2006/12/8  パーキンソン病の自己運動療法 パート2(パーキンソン病シンポジウムより)

2007/1 /12  コミュニケーション障害について (担当:七條文雄)

2007/1 /26  30秒椅子立ち上がりテストについて (担当:近藤慶承<PT>)

2007/2/16 口腔ケアについて (担当:坂東恵子<歯科衛生士>)

2007/3/ 2 失語症の基本 (担当:七條文雄)

2007/3/9 (VF)からみた誤嚥対策 〜重力と体位からの検討〜 (担当:七條文雄)

2007/3/23 臨床実習方法 〜クリニカル・クラークシップの導入〜 (担当:出葉淳士<PT>)

2007/4/27 バリデーションについて(担当:上原さおり<OT>、七條文雄)

2007/5/11 脳卒中のリハビリテーション update (担当:七條文雄)

2007/5/25 複合性局所痛症候群 Complex regional pain syndrome (CRPS)について (担当:出葉淳士<PT>)

2007/6/1 リハビリ研修生のための特別講義2007-1 (担当:七條文雄)

2007/6/15 リハビリ研修生のための特別講義2007-2 (担当:七條文雄)

2007/6/22 特発性正常圧水頭症(iNPH) update (担当:七條文雄)

2007/7/13 足部の構造と機能 (担当:秋田洋平<PT>)

2007/7/27 脳梗塞 update 2007-1 (担当:七條文雄)

2007/8/10 リハビリ研修生のための特別講義2007-3 (担当:七條文雄)

2007/10/26 脳梗塞 update 2007-2 (担当:七條文雄)

********************* 開催曜日と時間変更 *************************

2007/12/19 脳動静脈奇形の症例から (担当:七條文雄)

2008/1/23 脳挫傷の症例から (担当:七條文雄)

2008/2/20 『改訂 長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)』と『かな拾いテスト』について (担当:七條文雄)

2008/3/19 心原性脳塞栓症の症例から (担当:七條文雄)

2008/4/16 転倒予防対策 (担当:七條文雄)

2008/5/21 症例から学ぶ 摂食・嚥下障害 (担当:七條文雄)

2008/6/25 院内データ管理 (担当:七條文雄)

2008/7/16 院内データ管理 part 2 (担当:七條文雄、久木敏彦<放射線技師>)

2008/9/17 正常圧水頭症のシャント管理 (担当:七條文雄)

2008/10/15 慢性硬膜下血腫 (担当:七條文雄)

2008/11/26 右大脳半球損傷の症状について (担当:七條文雄)

2009/1/21 オムツについて (担当:七條文雄)

2009/2/18 足跡(footprint)についての検討 (担当:七條文雄) 

2009/3/18 認知症の介護(バリデーションとあわせて検討)

2009/4/15 アルツハイマー型認知症について (担当:七條文雄)

2009/5/27 レヴィ小体型認知症 (担当:七條文雄

2009/6/24 前頭側頭葉型認知症 (担当:七條文雄)

2009/7/15 PNFの紹介 (担当:出葉淳士<PT>)

2009/9/30 パーキンソン病の嚥下障害(担当:七條文雄) 

2009/10/21 医療安全について(担当:土井由香<看護師>

2009/11/25 アイコンタクトとバリデーション(担当:七條文雄)

2009/12/16 ロコモティブシンドロームについて(担当:七條文雄)

2010/1/20 脳梗塞_2010-1(担当:七條文雄)

2010/2/24 ケアカンファ総合評価票_データベースについて(担当:七條文雄)

2010/3/17 脳梗塞_2010-2(担当:七條文雄) 

2010/4/21 パーキンソン病のすくみ対策(担当:七條文雄)

2010/7/21 脳梗塞_2010-3(担当:七條文雄)

2010/9/15 生体センサースイッチについて(担当:七條文雄)

2011/2/16 胃瘻(PEG)の功罪(担当:七條文雄)

2011/3/23 iPadの臨床応用(担当:七條文雄)

2011/4/27 てんかんについて_2011(担当:七條文雄)

2011/5/18 てんかんについて_2011_part 2(担当:七條文雄)

2011/6/15 てんかんについて_2011_part 3:  薬物療法と手術療法(担当:七條文雄)

2011/9/21 リハビリ 再考 (担当:七條文雄)

2012/4/18 アルツハイマー型認知症・レビー小体型認知症・ピック病について (担当:七條文雄)

2012/7/18 血管性認知症と特発性正常圧水頭症 (担当:七條文雄)

2012/9/19 急性期の脳梗塞治療 2012_9(担当:七條文雄) 


2015/7/15 ビタミンB1・B12欠乏症による認知症について(担当:七條文雄)


2016/8/17 脳の機能(担当:七條文雄)

2016/9/26 認知症入門 

2016/10/28 アルツハイマー型認知症

2016/11/21 レビー小体型認知症

 注意: その月の問題となった外来患者さんや入院患者さんのエピソードを交えて行っているために、直前でないと、テーマは決定しません。ご了承下さい。


鴨島病院(不定期 木曜日 夕方)

2003/ 5/ 1 皮質脊髄路から見たCTの見方

2003/ 6/ 7 第1回徳寿会鴨島病院研修委員会定期総会 記念講演 『パーキンソン病の看護と治療』

2003/ 7/10 くも膜下出血(症例検討2例 + 解説) 

2003/12/11 機能画像(光トポグラフィ)

2004/ 4 / 9 音読計算による脳力アップ術

2005/3/31 パーキンソン病の音楽療法について

2005/ 8/ 4 特発性正常圧水頭症(iNPH)について(認知症入門を含む)

2006/11/9 パーキンソン病の姿勢障害に対するリハビリテーションからのアプローチ法の検討




鳴門山上病院(火曜日 隔週 17:00 〜 )

2003/ 4/15 CTの見方 入門編 

2003/ 5/13 皮質脊髄路(錐体路)からみたCTの見方

2003/ 5/ 27 パーキンソン病の病態・治療と介護

2003/ 6/10 パーキンソン病の薬物療法

2003/ 6/24 パーキンソン病の手術療法(定位脳手術)・嚥下造影(VF)について

2003/ 7/ 8 脳卒中入門1(脳梗塞と脳内出血)

2003/ 7/29 高次脳機能検査検討会

2003/ 8/26 くも膜下出血

2003/ 9/ 9  理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語聴覚療法(ST)の治療効果の評価法についての検討

2003/ 9/16 看護師のための高次脳機能障害入門

2003/10/ 28 頭部外傷

2003/11/ 11 機能画像(光トポグラフィ)

2003/11/ 25 球麻痺と仮性球麻痺

2003/12/ 2 機能画像2(前頭前野と光トポグラフィ)

2003/12/ 9 てんかんについて -1-

2004/1/ 13 てんかんについて -2-

2004/ 2/10 PowerPoint利用のコツ -1-

2004/ 2/17 嚥下と食事介助(誤嚥性肺炎予防のための知識) (七條文雄、北野昇)

2004/ 3/ 9 PowerPoint利用のコツ -2-

2004/ 3/30 CTの見方 入門から臨床へ

2004/ 4/13 音読と計算の効能について

2004/ 4/27 高次脳機能障害 <内容とその定義についての問題点>

2004/ 5/11 テレビにみる脳機能 (記憶と感情) -1-

2004/ 5/25 テレビにみる脳機能 (記憶と感情) -2-

2004/ 6/ 8 MRIと脳血管写(DSA)の見方 入門から臨床へ

2004/ 6/29 急性期リハビリテーションについて

2004/ 7/13 急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫

2004/ 7/27 摂食・嚥下障害 update

2004/ 9/28 くも膜下出血 update

2004/10/26 脳梗塞 update

2004/11/ 9 脳梗塞 update 2

2004/12/14 CT/MRIの見方:中心溝の判定法

2005/ 1/25 活性酸素と老化 

2005/ 2/ 8 パーキンソン病の音楽療法

2005/ 3/29 目で覚える不随意運動1

2005/ 4/26 目で覚える不随意運動 2

2005/ 5/10 運動野と感覚野(その1)

2005/ 6/ 7 運動野と感覚野(その2)

2005/ 6/28 目で見る介護のテクニック

2005/ 7/12 認知症1: アルツハイマー型認知症と脳血管性認知症

2005/ 7/26 認知症 2: 特発性正常圧水頭症

2005/ 8/ 9 頭痛について

2005/ 8/30 めまいについて  - 基礎編 -

2005/ 9/13 高次脳機能障害 update

2005/ 9/27 嚥下造影(VF)からみた食事介助法の検討

2005/10/11 パーキンソン病の外科療法(脳深部電気刺激療法:DBS)について

2005/12/13 脊髄:上行路と下行路について

2006/ 1/10 脳の可塑性(脳のコンピュータ制御)について

2006/ 2/ 7  症例からみる正常圧水頭症の治療効果:手術効果の検証から

2006/ 3/14 嗅覚とアルツハイマー型認知症

2006/ 3/28 嗅覚とパーキンソン病よもやま話

2006/ 5/ 9 嚥下造影(VF)からみた摂食・嚥下障害への対応策

2006/ 5/30 テレビにみる最先端医療

2006/ 6/13 第43回日本リハビリテーション医学会学術集会より ― 報告 その1: 摂食・嚥下障害に関して ―

2006/ 6/27 脳梗塞の治療: 最近のトピックスより

2006/ 7/11 療養病床に関する医療費の変化について

2006/ 8/29  症例から学ぶ嚥下障害(延髄外側症候群)

2006/ 9/12  パーキンソン病の新しい捉え方

2006/ 9/26  リハビリテーション update

2006/10/17  パーキンソン病の姿勢障害への対応策の検討

2006/11/14 パーキンソン病の自己運動療法 パート1(パーキンソン病シンポジウムより)

2007/1/ 30 パーキンソン病の自己運動療法 パート2(パーキンソン病シンポジウムより)


2007/2/ 13 バリデーション療法について 

2007/2/27 嚥下造影(VF)からみた誤嚥対策 〜重力と体位からの検討〜

2007/3/27 パーキンソン病のすくみ対策

2007/4/10 嚥下音の評価法 (担当:薬剤科 敷島弥生、言語聴覚療法室 北野昇、脳神経外科 七條文雄)

2007/5/29 脳卒中のリハビリテーション update

2007/6/12 脳卒中急性期のリハビリテーション

2007/6/26 特発性正常圧水頭症 update

2007/7/10 レヴィー小体型認知症(レビー小体型認知症)

2007/8/28 脳梗塞 Update_2007-1 

2007/9/11 脳梗塞 Update_2007-2(臨床症状について)

2007/9/25 リハビリよもやま話

2007/10/9 脳梗塞 Update_2007-3(薬物療法について)

2007/10/30 脳梗塞 Update_2007-4 (外科的療法について)

2007/11/13 パーキンソン病のすくみ対策 Update

2007/12/11 脳卒中の再生医療

2008/1/29 テレビにみる脳卒中の最新情報 part 1

2008/2/12 テレビにみる脳卒中の最新情報 part 2

2008/2/26 テレビにみるリハビリの最新情報 part 1

2008/4/8 テレビにみるリハビリの最新情報 part 2

2008/5/13 薬の服用法について

2008/5/27 認知症 ―ドキュメントより― 

2008/6/10 前頭側頭型認知症

2008/6/24 海馬と扁桃体

2008/7/8 誤嚥のメカニズム

2008/7/29 むずむず脚症候群(レストレスレッグズ症候群)

2008/9/9 特発性正常圧水頭症のシャントシステムについて

2008/10/14 慢性硬膜下血腫

2008/10/28 手のしびれについて

2009/1/27 当院での嚥下食について

2009/2/10 足跡(footprint)と疾病について

2009/3/10 認知症の介護

2009/4/28 遷延性意識障害

2009/5/12 あたらしい介護保険制度について

2009/5/26 口腔ケアについて

2009/7/28 脳機能解析法について

2009/10/13 BMI (Brain Machine Interface)について 

2009/10/27 アイコンタクトの重要性

2009/11/10 ロコモティブシンドローム

2010/1/26 血管性認知症について

2010/4/13 振戦について

2010/4/27 歩行障害に対する補助具の検討

2010/5/25 嚥下障害対策 update 2010_part 1

2010/6/8 嚥下障害対策 update 2010_part 2

2010/6/29 嚥下障害対策 update 2010_part 3

2010/7/27 症例検討(下肢マヒ)

2010/9/14 嗅覚と海馬

2010/9/28 認知症の介護 〜感情面から〜

2011/3/29 iPad の臨床応用

2011/4/26 てんかん update 2011

2012/3/13 認知症 2012  

2012/7/17 脳疾患と自動車運転免許資格について

2013/8/20 認知症対策 2013 


日時未定 題未定


<ライフ クリニック(土曜日 18:10 〜 )>

2004/ 3/13 (土) 食事介助による誤嚥性肺炎の予防を目指して (担当:七條文雄、山森 歩<言語聴覚士>)


その他



M.D.F.T. (Movement Disorder Forum in Tokushima)

平成19年度 第3回 M.D.F.T.
日時: 2007/4/5(木) 19:00 〜
会場: ホテルクレメント徳島 4階 『クレメントホール』
Keynote Lecture 19:00 -
『パーキンソン病のすくみ対策 ―対応策いろいろ―』 成美会 鈴江病院 七條文雄

Special Lecture 19:30 〜
『ふるえの診断と薬物動態』 
   愛媛大学大学院医学系研究科 病態治療内科 教授 野元正弘 先生
 

第17回徳島脳卒中シームレスケア研究会  New!

日時: 2012/11/2(金) 19:00 〜 20:30

場所: 日亜メディカルホール (徳島大学病院西病棟11F)

特別講演: 嚥下造影(VF)からみた嚥下障害の対処法 <成美会鈴江病院脳神経外科 七條文雄>


第12回 神奈川摂食・嚥下リハビリテーション研究会 New!

日時: 2013/3/3(日) 12:45 〜 17:50

場所: 鎌倉女子大教室棟 3階 大講義室 (鎌倉市)

特別講演(15:40 〜 16:40) 『嚥下造影(VF)からみた嚥下障害の基礎とリハビリ・ケアへの応用』 <医療法人 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄>


日本看護・社会・政策学会 第19回研修会

テーマ: 高次脳機能障害と咀嚼・嚥下の臨床症状 

とき: 2005/ 9/25 (日) 10:30 〜 15:30

ところ: 大阪府労働センター / エルおおさか (大阪市営地下鉄 「天満橋駅」 下車、 西へ300m)

連絡先: 日本看護・社会・政策学会(06-6941-1323)

講演 I :(10:30-12:00) 嚥下・咀嚼の動的評価 <大阪歯科大学高齢者歯科助教授 岡崎定司先生>

講演II: (13:00-15:00) 高次脳機能障害の臨床症状 <成美会鈴江病院脳神経外科 七條文雄>


第102回 日本循環器学会 中国・四国合同地方会 ― 市民公開講座 ― New!

日時:2013/5/11(土) 14:00 〜 15:00

場所: サンポートホール高松 4F 第1会場(第1小ホール)

市民公開講座:「認知症ってなんだろう?」<講師:鈴江病院脳神経外科 七條文雄> New!

徳島県訪問看護ステーション連絡協議会講演会 

『認知症 ―その識別と対処法―』

日時: 2011/2/6(日)  14:00 〜 16:00

場所: 徳島市医師会館 2階 大会議室

連絡先: 徳島県訪問看護ステーション連絡協議会

住所: 徳島市幸町3丁目61番地

Tel. 088-625-4617  Fax: 088-625-4322


平成22年度 包括的継続的ケアマネジメント支援事業における『介護支援専門員等 研修会』    

第1回: 【パーキンソン病について考える(その1) ― 症状と公的支援制度 ― 】

日時:  2010/5/23(日)  13:30〜16:00

場所:  小松島市総合福祉センター 1F 大ホール

第2回: 【パーキンソン病について考える(その2) ― 薬物療法・手術療法そして介護の裏技テクニック ― 】

日時:  2010/7/4(日)  13:30〜16:00

場所:  小松島市総合福祉センター 1F 大ホール

平成20年度 包括的継続的ケアマネジメント支援事業における『介護支援専門員等 研修会』   

第1回: 【認知症入門: 脳の機能と認知症の検査法】

日時:  2008/6/15(日)  13:00〜16:00

場所:  小松島市総合福祉センター 1F 大ホール

第2回: 【認知症各論:part 1】

日時:  2008/9/21(日)  13:00〜16:00

場所:  小松島市総合福祉センター 1F 大ホール

第3回: 【認知症各論:part 2】

日時:  2008/11/16(日)  13:00〜16:00

場所:  小松島市総合福祉センター 1F 大ホール


第一回鳴門市認知症カンファレンス    

特別講演: 認知症の評価方法と鑑別診断

日時:   2009/5/26(火)午後7時30分〜9時

場所:   ホテル アド・イン鳴門 


第二回鳴門市認知症カンファレンス    

特別講演: 神経変性による認知症

日時:   2009/6/16(火)午後7時30分〜9時

場所:   ホテル アド・イン鳴門 


名西郡・名東郡医師会 認知症カンファレンス (1) 

特別講演: 認知症の簡易検査方法 及び 予防と治療が可能な認知症

日時:  2008/9/9(火) 19:00 〜 21:00

場所:  石井町中央公民館 2F 会議室


名西郡・名東郡医師会 認知症カンファレンス (2) 

特別講演: 神経変性による認知症(アルツハイマー型認知症、レヴィ小体型認知症、前頭側頭型変性症)

日時:  2008/10/14(火) 19:00 〜 21:00

場所:  石井町中央公民館 2F 会議室


名西郡・名東郡医師会 認知症カンファレンス (3) 

特別講演: 認知症の治療とアプローチ法 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄

日時:  2009/3/10(火) 19:00 〜 21:00

場所:  きよしげ (徳島県名西郡石井町高川原字高川原2289-1)


認知症治療を考える実地医家の会 −ADLの視点から 診療科の枠を超えて― 

研修講演:『症例から学ぶ認知症いろいろ』―診断のコツ!―   (注:2011/11/15の内容とは異なります!)

日時:  2012/4/11(水) 19:30 〜 21:00

場所:  グランドパレス徳島 6F 「末広」

     徳島県徳島市寺島本町西1-60-1


認知症治療を考える実地医家の会 −ADLの視点から 診療科の枠を超えて―  

研修講演:『症例から学ぶ認知症いろいろ』 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄

日時:  2011/11/15(火) 19:00 〜 21:00

場所:  セントラルホテル鴨島

     徳島県吉野川市鴨島町鴨島471-2 (鴨島駅北隣)


仲多度郡・善通寺市医師会学術講演会

第10回 認知症高齢者のケアを考える会

特別講演:『認知症の鑑別診断とケアの“コツ”』 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄 New!

日時:  2013/2/5(火) 19:00 〜 20:30

場所:  善通寺グランドホテル

     香川県善通寺市上吉田町8-8-5


第8回 大川地区認知症医療の集い

特別講演:『主要認知症の診断と治療』 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄 New!

日時: 2013/6/12(水) 19:00 〜 20:30

場所: 三本松ロイヤルホテル

香川県東かがわ市三本松 1880


美馬市医師会学術講演会              

特別講演: 摂食・嚥下機能障害 ―入門編―  <七條文雄>

日時:  2008/8/19(火) 19:00 〜

場所:  つるぎ町保険福祉総合施設 半田病院 大会議室

   つるぎ町半田字中藪232-5 Tel. 0883-64-3145


第112回 名西郡医師会訪問看護ステーション勉強会

講演: PDの診断と治療戦略 <七條文雄>

とき: 2006/3/16(木) 20時 〜21時

場所: 名西郡医師会訪問看護ステーション 2階

主催: 名西郡医師会老人訪問看護ステーション委員会

参加資格: 委員会委員 (限定)


全国パーキンソン病友の会徳島県支部主催 医療講演会 (入場無料・参加資格制限無し)


医療講演会: 『日常生活動作の改善対策』

医療法人 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄

とき: 2007/12/9(日) 13時30分 〜 15時30分

場所: 徳島市ふれあい健康館 2階 第4会議室 (徳島市沖浜東2丁目16番地)


パーキンソン病シンポジウム ― パーキンソン病との上手なつきあい方 ―

講演1:  『症例報告:パーキンソン病になんか、負けてたまるか!』

医療法人 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄

講演2: 『患者からのメッセージ』

全国パーキンソン病友の会徳島県支部 西岡侃(ただし)氏

特別講演: 『運動が認知機能に及ぼす影響について 〜体を動かせば脳も元気になる〜』

和歌山県立医科大学 神経内科 助教授 三輪英人先生

とき: 2006/10/1(日) 13時30分 〜 15時30分 


パーキンソン病の方への音楽療法

特別講演1: 『パーキンソン病の音楽療法 〜臨床経験から〜 』

医療法人 成美会 鈴江病院 脳神経外科 七條文雄

特別講演2: 『パーキンソン病のリハビリテーション 〜音楽療法を中心として〜 』

順天堂大学医学部脳神経内科・リハビリテーション医学 林 明人 先生

 とき: 2005/4/3(日) 13時 〜 15時30分 

 場所: 徳島市ふれあい健康館1階ホール (徳島市沖浜東2丁目16番地)


摂食・嚥下についてのシンポジウム(2005年11月3日 開催)

『いつまでも口から食べる楽しみを』

〜むせやすい、飲みこみがしにくい患者さんとご家族のための講演会〜

【第一部】 徳島市ふれあい健康館・第二会議室(徳島市沖浜2丁目16)

      患者さんとご家族を対象: 14:00 〜16:00

講演1 『嚥下(飲みこみ)のしくみ』 宇高耳鼻咽喉科 宇高 二良先生

講演2 『誤嚥(むせ)とその対策』 鈴江病院・脳神経外科 七條 文雄

特別講演 『簡単にできるおいしい嚥下寿司の調理と実際』 

浜松大学健康プロデュース学部・健康栄養科 助教授 金谷 節子先生

【第二部】 ホテルグランドパレス徳島(徳島市寺島本町西1-60-1)

      医療・保健・福祉専門職の方を対象: 19:00 〜 21:00

講演1 『脳外科医からみた嚥下障害とその評価法(VF:嚥下造影)』 鈴江病院・脳神経外科 七條 文雄

講演2 『耳鼻科医からみた嚥下障害とその評価法(VE:嚥下内視鏡検査)』 宇高耳鼻咽喉科 宇高 二良先生

特別講演 『高騰する医療費は良好な栄養状態の確保で20%抑制できる 〜嚥下食の視点から〜』

    浜松大学健康プロデュース学部・健康栄養科 助教授 金谷 節子先生


平成17年11月定例会

『パーキンソン病と上手に付き合うために』 ライフクリニック・脳神経外科 七條文雄

日時: 2005/11/20(日) 13:30 - 15:30

場所: 羽ノ浦町情報文化センター 2階 研修室


徳島県療養病床協会「第2回 口腔ケア研修会」

日時: 2007/5/20 (日)

場所: 徳島県医師会館 4階ホール

講演内容:教育講演:「嚥下造影(VF)からみた食事介助法


徳島県療養病床協会「第3回 口のリハビリ研修会(<旧>口腔ケア研修会)」

日時:2007/12/16 (日) 13:30 〜 15:30

場所: 徳島県医師会館 4階ホール

講演内容: 教育講演「嚥下造影(VF)からみた摂食・嚥下障害への対応策」


徳島県慢性期医療協会 「第5回 口のリハビリ研修会(<旧>口腔ケア研修会)」

日時:2008/10/19 (日) 14:00 〜 16:00

場所: 徳島県医師会館 4階ホール

講演内容: 教育講演「症例にみる構音障害と失語症いろいろ」


徳島県国民健康保険団体連合会 職員研修会

日時:2007/12/4 (火) 13:30 - 15:00

場所: 徳島県国民健康保険団体連合会会館

講演内容: 保険診療から見た脳卒中入門


平成19年度徳島県国保診療施設看護師研修会 

対象: 国保診療施設に勤務する看護師等

日時: 2008 / 3 / 9 (日) 13:00 〜 15:30

場所: 徳島県国民健康保険団体連合会会館 3階研修室

研修内容: 『保険診療からみた脳卒中入門』 〜 脳梗塞編 〜 


平成21年度徳島県主治医研修会・かかりつけ医認知症対応力向上研修会  

対象: 徳島県医師会医師

日時: 2010/3/7(日) 10:00〜16:25

場所: 徳島県医師会館 / 徳島赤十字病院 / つるぎ町半田病院 (徳島会場の内容をテレビ配信利用)

担当研修内容: 【認知症の 「診断編」】13:55〜14:45

        【認知症の 「治療とケア編」】15:35〜16:25

平成20年度徳島県主治医研修会・かかりつけ医認知症対応力向上研修会  

対象: 徳島県医師会医師

日時: 2009/3/29(日) 9:00〜17:30

場所: 徳島県医師会館 / 阿南市医師会中央病院 / つるぎ町半田病院 (徳島会場の内容をテレビ配信利用)

担当研修内容: 【認知症の 「診断編」】11:20〜12:10

平成19年度徳島県かかりつけ医認知症対応力向上研修会

対象: 徳島県各地域におけるかかりつけ医

日時: 2008/3/30(日) 13:00〜17:30

場所: 阿波観光ホテル

担当研修内容: 【II 「診断編」:認知症と間違えられやすい症状・状態など】14:10〜15:10 


第52回 はぐくみ支援セミナー (→ ホームページへ)  

日時: 2009/10/22 (木) 18:30 〜 20:30

場所: 徳島県総合福祉センター 視聴覚室(4F)

徳島市中昭和町1丁目2番地

講演内容: 『脳神経外科医から見た脳機能障害と治療』


ホームヘルパー合同研修会 (NPO法人 どりーまぁサービス主催)

2006/ 4/ 1 (土) 19:00 - 20:30

場所:徳島市ふれあい健康館1階ホール (徳島市沖浜東2丁目16番地)

講演内容: 『認知症入門』

2004/ 8/21 (土) 18:30 - 20:30

場所:ふれあい健康館 第2会議室 (徳島市沖浜東2の16)

講演内容: 『脳血管障害入門』


宇摩地域リハビリテーション広域支援センター研修会(川之江)

2004/ 3 / 2 (火) 18:30〜20:00

場所: 医療法人 綮愛会 石川病院 5F 大講堂

講演内容:「コメディカルのための高次脳機能障害(失語・失行・失認)入門」   


2004/ 8 / 3 (火) 

場所: 医療法人 綮愛会 石川病院 5F 大講堂

17:00〜18:00 講演内容:「VF手技の実際」

18:30〜20:00 講演内容:「コメディカルのための摂食・嚥下障害入門」 


徳島県理学療法士会学術部主催研修会

2004/ 3/14(日) 10:00 〜 12:00

場所: 徳島健祥会福祉専門学校

対象: 徳島県理学療法士会会員

テーマ: CT MRI の読み方 〜脳血管障害を中心に〜


徳島県理学療法士会 地域活動部 勉強会

2004/10/21 (木) 18:30 〜 20:30

場所: 天満病院 3F リハビリ室

講演内容: 脳外科手術及び術後リハのリスク管理について (part 1)


2005/ 2/ 9 (水) 19:00 〜 20:30

場所: 天満病院 3F リハビリ室

講演内容: 理学療法士にとって知っておきたい脳神経外科手術 (part 2)


2006/ 1/25(水) 19:00 〜 21:00

場所: 天満病院 3F リハビリ室

講演内容: パーキンソン病の診断と治療 ― その1 ―


2006/ 8/23(水) 19:00 〜 21:00

場所: 天満病院 3F リハビリ室

講演内容: パーキンソン病の診断と治療 ― その2 ―

パーキンソン病の自律神経症状とその対策、在宅でのリスク管理


2007/ 11/14(水) 19:00 〜 21:00

場所: 天満病院 3F リハビリ室

講演内容: 嚥下の基礎知識 


2009/7/29(水)  19:00〜21:00

場所: 天満病院 3F リハビリ室

講演内容: 理学療法士のための『MRIの見方』


2010/2/16(火)  19:00〜21:00

場所: 介護老人保健施設 名月苑 1階リハビリ室 

講演内容: 理学療法士のための『CTの見方』  


2012/10/10(水)  19:00〜21:00

場所: 名月苑 1F リハビリ室

講演内容: 「PTに必要な脳画像の基礎知識」(CT, MRIなど)


医療法人栄寿会創立16周年記念講演会

2004/ 4 /10(土) 14:00 〜 15:00

会場: 天満病院 

講演内容: 高次脳機能障害の基本   


徳島県作業療法士会 平成22年度第1回研修会

日時: 2010/5/14(金) 19:00 〜 21:00

場所: 鈴江病院

講演内容: OTのための脳画像の見方について   


徳島県言語聴覚士会・2006年度定期総会

日時: 2006/4/16 (日)10:00 〜 11:30

場所: 徳島大学医学部 青藍会館 大会議室

講演内容: 高次脳機能障害ア・ラ・カルト (特別講演)

徳島県言語聴覚士会・2009年度定期総会 

日時: 2009/4/19(日)9:30 〜 11:30

場所: 徳島大学医学部 青藍会館 大会議室

講演内容: 画像所見からみた医学的高次脳機能障害の検討 (特別講演)


徳島県言語聴覚士会・学術部研修会

日時: 2005/ 8 / 7 (日)13:00 〜 16:00

場所: 徳島大学病院 2F ミンクス・カンファレンス室

講演内容: STのためのCT/MRIの判読法 ―基本と機能的読影術について― 


日時: 2010/2/24 (水)19:00 〜 21:00  

場所: 鈴江病院 1F 理学療法室

講演内容: CT/MRI所見と神経学的所見の見方 


第3回徳島県言語聴覚学会

日時: 2013/1/20(日) 

場所: 徳島大学病院 日亜メディカルホール

教育講演:『STに関連する脳と高次脳機能障害について』(鈴江病院 脳神経外科 七條文雄)  NEW!


香川県ST研修会

2003/ 1/19(日) STのための脳神経外科的知識 1) 解剖と生理

2003/10/14(火) STのための脳神経外科的知識 2) 検査法入門

2004/ 1/18(日) STのための脳神経外科的知識 3) 脳血管障害入門

2010/7/6 (火)   研修講演:【高次脳機能障害入門】


吉野川市介護予防講演会(市民公開講座) 

日時: 2011/2/1 (火) 14:00 〜 17:00

場所: 吉野川市文化研修センター

内容:1『認知症って何だろう?』 

七條文雄(認知症サポート医 / 日本脳神経外科学会認定医)

(鴨島病院、鈴江病院、鳴門山上病院、内海病院、ライフクリニック)

   2 『吉野川市楽しい脳体操』 

住友祐介(作業療法士)

(鴨島病院作業療法科科長)


小松島市市民公開講座 よくわかる認知症 ―よりよい老後をおくるために―

日時: 2012/3/4 (日) 14:30 〜 16:30

場所: 小松市保健センター・ミリカホール

内容:セッション 1 『認知症って何だろう?』 ライフクリニック 七條文雄 

   セッション 2 『新しい認知症治療』 上田脳神経外科 院長 上田孝 先生

参加するには、事前申し込みが必要(先着300名様まで) 連絡先: 088-623-4333 (武田薬品工業 事務局)


ライフ祭り 

特別講演 『認知症とのつきあい方』 ライフクリニック 脳神経外科 七條文雄 

日時: 2012/5/20 (日) 11:00 〜 12:00

場所: ライフ慈友館 1階 大ホール


洲本伊月病院15周年記念学術研修会  

日時: 2010/10/31(日) 9:00 〜 16:30

場所: 洲本文化体育館 文化ホール(しばえもん座)

14:00〜14:40 研修講演『高次脳機能障害について』


<徳島県失語症友の会 平成24年度総会>

特別講演 『脳卒中いろいろ』  鈴江病院 脳神経外科 七條文雄(友の会顧問) 

日時: 2012/ 5/27(日)  10:30 〜 12:30

場所: とくしま県民活動プラザ沖洲マリンターミナルビル) 


シルバー大学OB会 講話 (会場:徳島県福祉会館 5Fホール)

2004/ 2/ 2(月)10:00 〜 12:00 『脳卒中を理解しよう』


法的脳死判定に関する研修会

2003/ 6/28(土) 14:00〜16:30
場所:米子コンベンションセンター 5階6会議室
    (米子市末広町74 電話(0859)39-0777)
内容:1『法的脳死判定の方法と現状』
     日本脳神経外科学会 
     脳死・臓器移植検討委員会 脳波検査専門委員
       七條 文雄 
    2『法的脳死判定に係る脳波測定』
     日本光電工業(株) 技術開発室副部長
       小関 恒和 氏


講義


徳島大学歯学部(歯学部第5年次)【加齢歯科学講義】

2013/2/1(金) 14:15 - 15:15, 15:30-16:30 加齢歯科学 『中途障害の病態とリハビリテーションの現状 その1,その2』 NEW!


2012/1/27(金) 14:15 - 15:15, 15:30-16:30 加齢歯科学 『中途障害の病態とリハビリテーションの現状 その1,その2』 


2010/12/10(金) 14:15 - 15:15, 15:30-16:30 加齢歯科学 『中途障害の病態とリハビリテーションの現状 その1,その2』 


2010/1/15(金) 14:15 - 15:15 加齢歯科学 『中途障害の病態とリハビリの現状』 


2009/1/9 (金) 14:15 - 15:15 加齢歯科学 『中途障害の病態とリハビリの現状』  


2008/2/1 (金) 14:15 - 15:15 高齢者歯科学 『脳卒中の現状、中途障害者の現状、リハビリの現状(摂食,嚥下,言語リハビリテーション)』 


徳島大学歯学部(口腔保健学科3年次)

2012/7/27(金) 9:45 - 12:00 嚥下・摂食障害学 『臨床現場からみた嚥下障害』 

2011/7/12(火) 13:00 - 14:00 嚥下・摂食障害学 『臨床現場からみた嚥下障害』 

2010/6/22(火) 9:45 - 10:45 嚥下・摂食障害学 『臨床現場からみた嚥下障害』 

2009/9/7(月) 14:15 - 15:15 嚥下・摂食障害学 『臨床現場からみた嚥下障害』 


日本大学松戸歯学部(歯学部 4年)

2013/ 1/16(水) 9;00 - 10:50 歯科診療を行う上での音声・言語・嚥下学入門 NEW!


2012/ 1/18 (水) 9:00 - 10:50 歯科診療を行う上での音声・言語学入門 


2011/ 1/19 (水) 9:00 - 10:50 歯科診療を行う上での音声・言語学入門


2009/12/14 (月) 9:00 - 10:50 歯科医師になるための音声・言語医学入門 


2008/12/15 (月) 9:00 - 10:50 歯科医師になるための音声・言語医学入門 


2008/1/21 (月) 9:00 - 10:50 歯科医師になるための音声・言語医学入門


2007/1/15 (月) 9:00 - 10:50 歯科医師になるための音声・言語医学入門


2005/12/ 5(月) 9:00 - 10:50 歯科医師になるための音声・言語医学入門


徳島県立看護学院看護学科 2年 夜間講義 (18:45 -20:15) 

2006/ 6/14 神経疾患の見方の基本

2006/ 6/28 神経系の検査機器

2006/ 7/12 脳血管障害

2006/ 7/19 頭部外傷と脳腫瘍

2006/ 7/26 機能神経外科


2005/ 6 /29 神経疾患の見方の基本

2005/ 7/13 神経系の検査機器

2005/ 8/31 脳血管障害

2005/ 9/14 頭部外傷と脳腫瘍

2005/ 9/28 機能神経外科


2004/ 5 /26 神経系の解剖生理

2004/ 6/ 9 神経系の診断機器

2004/ 6/16 脳卒中

2004/ 6/30 頭部外傷と脳腫瘍

2004/ 7/14 小児と機能外科


2003/ 4 / 9 神経診断学入門

2003/ 4/16 神経系の診断機器入門

2003/ 4/23 脳血管障害

2003/ 5/14 頭部外傷・脳腫瘍と小児脳神経外科

2003/ 5/28 機能神経外科

 

ライフ慈友館(ガイドヘルパー養成講座:受講生のみで一般参加は不可)>

2005/ 9/ 11(日) 重度脳性まひ者等全身性障害者を介助するうえでの基礎知識


<岩浅病院(ガイドヘルパー養成講座:受講生のみで一般参加は不可)>

2003/ 6/ 8(日) 重度脳性まひ者等全身性障害者を介助するうえでの基礎知識


学術活動の記録

Virtual Hospital <脳神経外科> に戻る