この新鋭戦闘機の性能を早くから察知していたドイツは、我が国と秘密裏に接触し、原爆製造の資料やジェットエンジンの技術提供などの条件をを提示し1ヶ中隊の派遣を要請してきた。これにより、横山・新藤大尉の部隊とともに第3の部隊として編成された、永嶋大尉の中隊13機が派兵されることとなった。
その活躍ぶりは、すさまじいものであったが、わずか13機ではバトルオブブリテンをひっくり返すことも出来ず、その戦果は歴史の流れに埋もれてしまった。しかしながら、このドイツ派遣ゼロ戦隊を賞賛したヒットラーから、かつてフリードリッヒ大王が保有していた<巨人衛兵>にちなんで、<東洋の巨人衛兵隊 Osten
Langen kerls>の呼称を頂戴した。
派兵が急だったこともあり、ドイツ軍としての塗装ができず、日の丸を付けたまま飛ぶことになった。(そんなことをすれば、外交問題で大事になりますね。リペイントが出来ないだけのことです。)
参考図書:<空軍大戦略>リチャード・コリヤー著 早川文庫、<バトル・オブ・ブリテン>リチャード・ハウ&デニス・リチャーズ著 新潮文庫
<零戦>堀越次郎&奥宮正武著 朝日ソノラマ、等
トワイライトエクスプレスのラバウル航空隊をお持ちの方はこちらのaaシリーズをダウンロードしてください。
お持ちでない方は、flymanのおもちゃ箱(湘南工廠)のハンガーにある帝国海軍零式艦上戦闘機21型(A6M2B.LZH)で飛行できます。この機体をダウンロードし解凍後aircraftホルダーにコピーして機体の用意をしてください。(flymanさんの了解済みです。)ミッションはabシリーズをダウンロードしてください。
どうしてもうまくいかない時には、ゼロ戦のかわりにMe109Eを試してください。acシリーズです。
インストールの方法:ダウンロード後解凍してください。14個のミッションファイル(**.mis)があります。これらを
C\Program files\Microsoft Games\Combat Flight Simurator\missionにコピーしてください。
Vectorから<KO Music Laboratory(大谷邦彦氏)>作成の<英国の戦い england シリーズ>がダウンロードできます。改造は勝手とありましたので、一部改造してみました。上と同じように、aaまたはabのいずれかを選択してダウンロードしてください。Vectorには同じく<ドイツの戦いシリーズ>もあります。ランカスター、Me110夜戦、Me262(飛行可能)が同梱されているので、変化があっておもしろいと思います。
【あとがき】飛行技術B級、戦闘能力万年ルーキーのおじんが、自分勝手にストーリーを考案して作成したのですが、調べてみると実際には、バトルオブブリテンよりもゼロ戦が活躍する日の方がわずかに遅いことがわかりました。(出来てしまったものは仕方ないか。)ついでですが、ゼロ戦に乗っていると、スピットやメッサーは本当に飛ばしにくい飛行機です。離陸の時などは最低で、本には、初心者は良く事故を起こしたと書いてあります。だが、ベテランになると、よく働く機体だったようです。
ゼロ戦と表記していますが、本当は零戦(れいせん)が正しい。後世、連合軍が呼称していた<Zero
Fighter>を訳してそう呼ばれるようになったようです。
次は、同じくトワイライトエクスプレスの「ドイツ第3帝国空軍」のドイツ仕様のゼロ戦を使ってミッションを作成しています。
なお、ミッションの作成には、Welcome
To FlightSim.Comからダウンロードした<CFS Mission Editor>を使用しています。以外と簡単なのですが、味方との会合が出来なかったり、爆撃隊が爆撃をやってくれなかったり、日本語表記にすると文字化けしたりして、少しは苦労しています。そのあたりは、ご容赦を。
私のパソコンでしか、動作確認を行っていないので、もしかしたら、飛行できないかも知れません。その節もご容赦ください。すみやかにmissionホルダーから削除してくだい。
ほんとはキャンペーンにしたかったのですが、ダウンロードしたソフトがよくわからなくて、作動状況がかんばしくないので、今回はあきらめました。そのうちに作ることができるでしょう。
著作権等は設定していないので、改造等、ご自由にやってください。こちらの方がおもしろいぞというものができあがったら、はたまたご意見等がありましたら是非にもご連絡ください。toksbw@nmt.ne.jp