徳島市国府町について 


  ♪♪ああ その上 国司庁あり〜♪♪ (クリックすると校歌が流れます。古い記憶をたよりに作成したので多少間違っている

  かもしれません。正解符をいただけるとありがたいです。)

      と、国府中学校(昔は名東第一中学校と言っていた)の校歌に歌われたように、国府町は、古代から、発展してい
    た地域でした。現在は、それを証明しようと、いろんな発掘が、行われています。何年か前にも、道路予定地から、銅鐸
    が出土しました。現在でも、いろんな物が出てきているようです。例えば、銅鐸、銅剣、各種土器。数多くある古墳の中
    の一つからは、三角縁神獣鏡もでています。最近の発掘では、国司庁の位置もわかってきたようです?)
      遺跡なども、たくさん残されています。四国八十八ヶ所のうち、阿波国分寺をはじめとする、四ヶ寺もあります。
     それらをおりおり紹介していきます。
    



 ★ 国府町地図

 ☆ 阿波史跡公園    宮谷古墳、矢野古墳等

 ★ 国府の霊場     国分寺等

 ☆ 義経遺跡    舌洗い等  

 ★ 第十堰について    

 ☆ JR府中駅...読めますか?

 ★ 観音寺遺跡

 ☆ 敷地の遺跡

  ☆  全国「国府」フォーラムを聴取して観音寺遺跡出土の木簡



 ホームページに戻る   徳島に戻る