オペラハウス                            

 2001年9月に、生まれてはじめてオペラの実演に接することgできました。バーデン市立歌劇場の徳島公演で、<セビリアの理髪師>でした。CDだと、音だけですが、生の舞台では演技も楽しめるので、おもしろさは倍増しますね。
 が、ディスクだけは人一倍集めたつもりでおります(ただし、聞くことと、理解することとは別物ですが)。
 英語を始め、イタリア語もドイツ語もフランス語も外国語はいっさい解しませんが、言葉を音楽の一部としてとらえ、ストーリーも無用で聴いております。昔よく聞いたビートルズ、今でもカラオケで歌うが、歌詞の意味はほとんど解っていないように。
 どのみちたいした内容ではない(失礼)と思っているし、言葉のニュアンスなど、対訳では決して伝わってこないし、オペラファンとしては失格かもしれませんが、それでもおもしろい物はおもしろい、でいいと思っています。勝手に場面を空想したり、内容を想像したりしながら聴いています。
 作曲された時代としては、古典派からロマン派中期くらいが自分の耳には適しているようです。従って以下の記述も一部の例外を除き、偏ったものになっています。
 (ディスクの記述に関しては、大半が輸入盤であるため、人名などの読み方等がわからなくて、いい加減な部分もあると思います。ご一報下されば幸いです。外国語の表記も上手くできません。ご了承下さい。タイトルが太字のものは、我が家のどこかに、CD、LD、LPのディスクがころがっているものです。)

  1. ディスク紹介 

 2. 作曲家と作品
      
アレヴィ(1799−1862)
アレンスキー (1861−1906)
ヴィアルド(1821−1910)
ヴィヴァルディ(1678−1741)
ヴェーバー (1786−1826)
ヴェルディ(1813−1901)
ウォルトン(1902−1983)
ヴォルフ(1860−1903)
ヴォルフ=フェラーリ(1876−1948)
ヴォーン・ウィリアムズ(1872−1958)
エルガー(1857−1934)
エルケル1810−1893)
オッフェンバック(1819−1890)
オーベール(1782−1871)

ガーシュイン(1898−1937)
カタラーニ(1854−1893)
キュネッケ(1885−1953)
グノー(1818−1893)
グリーグ(1843−1907)
グリンカ(1804−1857)
グルック(1714−1787)
グレトリ(1741−1813)
クロイツァー(1780−1849)
クロイツェル(1766−1831)
ゲッツ(1840−1876)
ケルビーニ(1760−1842)
コダーイ(1882−1967)
ゴダール(1849−1895)
ゴルトマルク(1830−1915)
コルネリウス1824−1874)
コルンゴルト(1897−1957)

サリヴァン(1842−1900)
サリエリ(1750−1825)
サン=サーンス(1835−1921)
ザンドナイ(1883−1944)
シベリウス(1865−1957)
シャブリエ(1841−1894)
シャルパンティエ(1860−1956)
O・シュトラウス(1870−1954)
J・シュトラウス2世(1825−1899)
R・シュトラウス(1864−1949)
シューベルト(1797−1828)
シュポーア(1784−1859)
シューマン(1810−1856)
シュルホフ(1894−1942)
シュレーカー(1878−1934)
ショスタコーヴィッチ(1906−1975)
ショーソン(1855−1899)
ジョルダーノ(1867−1948)
スッペ(1819−1895)
ストラビンスキー(1882−1971)
スポンティーニ(1774−1851)
スメタナ(1824−1884)

S・I・タニェーエフ(1856−1915)
ダルゴムィジスキー(1813−1869)
チマローザ(1749−1801)
チャイコフスキー(1840−1893)
チレーア(1866−1950)
ツィーラー(1843−1922)
ツェムリンスキー(1871−1942)
ツェラー(1842−1898)
ディッタースドルフ(1739−1799)
ディーリアス(1862−1934)
デュカス(1865−1935)
テレマン(1681−1767)
ドヴォルザーク(1841−1904)
ドニゼッティ(1797−1848)
ドビュッシー(1862−1918)
トマ(1811−1896)
ドリーブ(1836−1891)

ニコライ(1810−1849)
ニールセン(1865−1931)

パイジェッロ(1740−1816)
F・J・ハイドン(1732−1809)
M・ハイドン(1737−1806)
パチーニ(1796−1867)
ハッセ(1699−1783)
バルトーク(1881−1945)
ビゼー(1838−1875)
ピッチンニ(1728−1800)
ピチェッティ(1880−1968)
フィービヒ(1850−1900)
フォーレ(1845−1924)
ブゾーニ(1866−1924)
G・プッチーニ(1858−1924)
プフィッツナー(1869−1949)
フランク(1822−1890)
プーランク(1899−1963)
プロコフィエフ(1891−1953)
フロートー(1812−1883)
フンパーディンク(1854−1921)
ベッリーニ(1801−1835)
ベートーベン(1770−1827)
ベルク(1885−1935)
ベルリオーズ(1803−1869)
ペルゴレージ(1710−1736)
G・A・ベンダ(1722−1795)
ヘンデル(1685−1759)
ボイエルデュー(1775−1834)
ボイート(1842−1918)
ボロディン(1833−1887)
ポンキェッリ(1834−1886)

マイヤー(1763−1845)
マイヤベーア(1791−1868)
マスカーニ(1863−1945)
マスネ(1842−1912)
マルシュナー(1795−1861)
マルティン・イ・ソレール(1754−1806)
ミスリヴェチェク(1737−1781)
ミレッカー(1842−1899)
ムソルグスキー(1839−1881)
メサジェ(18531929)
メユール(1763−1817)
メルカダンテ(1795−1870)
メンデルスゾーン(1809−1847)
モーツァルト(1756−1791)
モニューシコ(1819−1872)
モンテメッジ(1875−1952)

ヤナーチェク(1854−1928)

ラヴェル(1875−1937)
ラフマニノフ(1873−1943)
ラロ(1823−1892)
リスト(1811−1886)
リムスキー=コルサコフ(1844−1908)
ルコック(1832−1918)
ルソー(1712−1778)
ルビンシュテイン(1829−1994)
レオンカバッロ(1858−1919)
レスピーギ(1879−1936)
レハール(1870−1948)
ロッシーニ(1792−1868)
ロルツィング(1801−1851)
ロンバーグ(1887−1951)

ワイル(1900−1950)
R・ワーグナー(1813−1883)
S・ワーグナー(1869−1930)

  



ホームページに戻る   【ア】  【カ】  【サ】   【タ】  【ナ】  【ハ】  【マ】   【ヤ】  【ラ】   【ワ】